Aphex Twin - Syro

今日は久しぶりに研究室で作業したのもそうなんだけど,実はAphex Twinの新作アルバム「Syro」の発売・ダウンロード開始日でもあった.

 「あ,そうだったな」という感じで,Bleep.comでFLAC形式のデータをあっけなく購入,そしてダウンロード.

たとえ山奥の研究室にいても,最新の音源がすぐ手に入る良い時代になったものだ(お金ェ)...

音源と一緒についてきた機材リストのPDFデータを見ると,おびただしい量のハードウェアの名前が挙げられていた(DTM全盛期のこの時代で).

今日は一日中アルバムをループして聴いていた.

 

Syroを何度か聴いた感想として,一言目は「この音を待っていた」.

前作「drukqs」よりは穏やかな(だけど超複雑)ブレイクビーツ上でのアシッド音,いわゆる“うにょうにょした音”がベースメロディとして鳴りまくってる.

そこにいつものリチャさんらしい浮遊感ある和声シンセ.

Analordシリーズの音楽がより空間的に広がったような印象を持った.

 

 

 

先行公開された"minipops 67 [120.2][source field mix]”はまさにドンピシャの楽曲だった.

その延長で,前半はBPM低めで内省的な楽曲群.

「SAW」や「SAW2」の楽曲にある神秘的なアンビエントっぽい)要素が大きい

後半はBPM高めで「drukqs」の楽曲に似たものを感じるが,そこまで突き抜けた印象は持たなかった.

個人的なベストは,2曲目“XMAS_EVET10 [120][thanaton3 mix]”の3:18あたりで,シンセ音がフッと消える瞬間だった(笑)

 

しつこいけど,感想の一言目は「この音を待っていた」.

やっぱりリチャさんが作る曲はリチャさんらしいし,僕もこういう音楽が聴きたかった.

だけど,正直なところ,Aphex Twin名義のアルバムとしては「物足りない」印象.

だってこのアルバム,最後まで素直に聴き通せたもん(笑)

歴代のAphex Twin名義のアルバムなら,どこかで「なんやねん,この音は!」って一度聴くの中断したり,次の曲に飛ばしてたのに.

それは,攻撃的で無邪気な打ち込み音や高周波音だったり,あるいはズッコケそうになりそうなくらい安っぽすぎる音だったり,どちらにしてもこの人の遊び心(故の狂気や怖さ)が感じられた.

 

ただ,今回のアルバムはそういった突き抜けたところがなくて,職人的なんだけどかしこまっちゃった印象を受けた.

音は待ち望んでたものだったし聴きこめば良さがわかるんだと思うんだけど,なんか真っ先に直感に訴えてくる部分が少ないような.

酒呑んで踊りながら大きい音で聴いてみたいな.

 

 

明日

明日から新しい気持ち.

環境も研究内容もその他のタスクも何も変わっていないけど.

 

今月はじめの中間発表そして集中講義の終了後,僕は許可を貰って実家に帰省した.

お盆も帰らず中間発表や今後のことばかり考えていた結果,心身ともにボロボロの状態だったので,この休みは本当に大きかった.

 

休みの間は,時間が本当にゆっくり流れているんだけど,あっという間だった.

同期は仕事で忙しいし,僕は僕で誘い下手(惜しいことをしたなぁ)なので,一人で好き勝手に過ごした.

日本橋のK2レコードで大量にCDアルバムを借りたり,神戸中を歩きまわって服を買ったり観光らしいことをしてみたり.

まぁ,それはそれで楽しかったから良かったとしよう.

 

帰省の本題であった進学希望先の教授との面会もした.

面会や議論の結果,研究で目指す方向性が同じであることを確認できた.

さらに,僕が見つけた知見をもとに僕なりのアプローチで研究に貢献できる可能性を感じた.

やはり僕はあの先生のもとで研究するべきなんだと思う.

 

そんなこんなで木曜日の夜に大学の寮に帰還.

戻ってくるときは本当に辛かった(笑)けど,だいぶマシになった.

金曜日の日中はなんとなく過ごして,夕方は2週間ぶりのバスケット.

9月卒業の留学生は今回が最後らしくて,ちょっとさみしげな感じだった.

最後だということで,珍しくフルコートの5対5(15/15)をした.

あれはしんどかった.

 

土曜日はマイカーで初めての金沢服屋巡り.

やっぱり神戸や大阪と比べると物足りない・お店が遠い感じ.

とはいえ,MHL.×BRIEFINGのリュックサックに一目惚れしたので悩んだ末に購入(笑)

金無いのになにをしてるんだ...

ただ,新しいカバンは服よりも頻繁に使うわけだし,テンションが上がるので,これからの生活にいいことが期待できそう.

 

今日は,普段着も良い服(パンツ類)も洗濯して,電子回路セットで遊んだ.

久しぶりの電子回路の勉強は楽しかった.

ああいう細かい作業は雑念を忘れて集中できるのでいいのかも.

平日とは言わないから,土日の自由な時間にしたいな.

 

という感じでもうすぐ月曜日になる.

研究室にとって僕の態度はマイナスだったのかもしれないけど,明日からは少しずつ良くしたいな.

やらなきゃいけないことはやって,だけど,そんなにヒステリックにはならないで.

自分がやりたいことを夢中でやろう.

悩む必要なんてないよ.

夜と明日のレコード

Twitterから離れてわずか3日.

なにか言葉を吐き出しておきたいと思ってブログを立ち上げてしまった.

 

何度目だろうか,アカウントを作り直すのは.

何個目だろうか,記事を書く場所を立ち上げたのは.

 

ただし,このブログはこれまでで最もプライベートなものになりそう.

SNSを一時中断して,一日の終盤にあてもなく書き綴ってみようと思った.

とはいえ,これまでと同様にオナニーのようなしょうもない文章に変わりはない.

いつまで続くかわからんし.

 

このブログ,そしてこの記事のタイトルである「夜と明日のレコード」は空気公団の楽曲から.

今の自分には空気公団の音楽が一番好き.

 

夜はそのまなざしの先に流れる

夜はそのまなざしの先に流れる